スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【スイーツ】専女八幡 飲む寒天(土産屋/長野県諏訪市)
- 旅レポの会
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
小淵沢から足を伸ばして、御柱祭で有名な諏訪大社へ行ってきました。
諏訪大社は、諏訪湖をはさんで南に上社、下に下社。
更に上社には本宮、前宮があり、下社には春宮、秋宮があります。
これら4つで諏訪大社と言うのですねぇ。知りませんでした。
諏訪大社と言えば、御柱祭。
各宮の社殿の四隅には、御柱祭で使用する巨木が立っています。
これに乗って滑るのかぁ!?と息を飲んでしまうほど、高い木です。
御柱祭の写真はコチラ →【信州の旅.com】
蒸し暑い諏訪盆地の4つの宮を周ったところで、お土産屋さんへ。
見かけない飲み物が売っていました。その名も、飲む寒天。
そういえば、さっき寒天工場があったな、と思い買ってみました。
飲む寒天(グレープフルーツ味)¥160
うーん、ちょっと後味が残る清涼飲料水。
パッケージに「体質・体調によりお腹がゆるくなる場合があります」とあります。
さすが、寒天。お通じにはよさそう・・・。
秋宮前のこちらのお店では、店内で買った飲み物を休憩コーナーで飲むことができます。
思いがけず、ゆっくりと休憩をすることができました。
喫茶スペースのあるお土産屋さん
専女八幡(とうめはちまん)
その後調べて見ると、
やっぱり寒天は諏訪地方の特産品だったようです。
しかも、天保年間からの歴史を持っているとか!
詳しくはコチラ→【長野県寒天水産加工業協同組合】
----
帰ってきたら、Mr.Aが同じような「飲む寒天」(これはタカラバイオ)をくれました。道で配っていたそうです。もしや、売り出し中!?
みかんこ
- [2006/08/28 23:59]
- 旅レポの会 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://katteniclub.blog52.fc2.com/tb.php/171-916b304f
- | HOME |
コメントの投稿